皆さまこんにちは。
超優秀なダメ人間製造機「KOTATSU」を買い、優秀なダメ人間になったキハラでございます。
私はこたつを「勤勉な日本人を、その強力な誘惑によりやる気を無くさせ休息へ促す」という役目を負っているのだと勝手に解釈しています。
残念ながら普段から体壊すほどダラダラしてしまう私にとっては悪影響しかないのですが、ずっと我慢した結果2月中旬という冬も終わりに差し掛かった頃に買ってしまいました。
無事、こたつの中で生活をするダメ人間が完成しました。
今はいかにこたつで気持ちよく寝られるかを試行錯誤する毎日でございます。
カーペットの厚みが足らず腰や背中が痛くなったので、分厚い断熱マットを購入しました。超快適です。
その結果、休みの日に23時間こたつで過ごすという偉業をなしとげています。
(おそらくもっといるとは思います。)
トイレとシャワー浴びて冷蔵庫に飲み物を取りに行ったり食べ物を取りに行ったりくらいで、そのほかはこたつでゴロゴロです。
ということでこたつで生活する上で気をつけたいことをまとめました。
こたつで生活する上で気をつけること
1.こたつの温度を高くしすぎない
長くこたつを楽しむ為に大切なことですね。
こたつの温度が高すぎるとせっかくの憩いの時間のこたつタイムで疲労してしまうという事態がおきます。
そして、もっと怖いのが低温やけどです。
こたつくらいの温度でも長時間触れていると、やけどを負ってしまうことがあります。
また、やけどを負うまでの時間は温度が高くなればなるほど早くなります。
少し低いくらいの温度で、厚着をしてこたつには入りましょう。
2.床ずれ
一般的な人には影響がない話題かもしれませんが、床ずれです。
私は床ずれが心配です。
床ずれを防止する為には、こたつの高さをある程度高くする必要があります。
体格によって差はありますが、こたつで寝返りがうてる高さが取れれば大丈夫でしょう。
体が痛くなる度にこたつから出て体勢を変えるのはすごく億劫ですが、寝返りがうてる高さがあればこたつに入ったまま寝返りがうてます。
最高です。
これからこたつの購入を考えている人は、こたつの高さを調整できる、継足のあるタイプがおすすめです。
3.こたつで寝ない
こたつ最高という思っている私は、こたつを買ってから半分以上をこたつで寝ています。
基本的に寝ている間何回かは体が痛くなって目が覚めます。
しかし、寝る前にこたつで寝ると体が痛くなることはわかってベッドに移動しようとするのですが、なぜか体が動かないんですね。
こたつの魔力ってやつです。
こたで寝ると気持ちがいいのですが、それ以上にデメリットが多いです。
・体が痛くなる
・電気代が気になって寝るのに集中できない。
・電気を切ったら、寒くなってまた着ける。
・こたつの中心にいる腰周りはあったかいのですが、足先や上半身は寒い
・こたつで寝てしまったという罪悪感に苛まれる
などなど、人の数だけあることでしょう。
日に日にこたつ周りのコンディションが整っていく中で、こたつの魔力に勝つのは難しいことでしょう。
しかし、それに勝ってこそ真の男と呼べるのではないでしょうか。
最後に
こたつを使う上で気をつけていただきたいことをいくつか書きました。
冬も山は超えましたが、まだまだ寒いです。
こたつが活躍する時期ももう少し続きます。
こたつ歴の浅い私よりも世間の皆さまはもっとこたつの魅力に取り憑かれていることでしょう。
しかし、体を悪くしたら元も子もありませんので、健康的なこたつライフを送りましょう。
終始意味不明な記事となっていますが、ダメ人間の後輩として皆様には負けないよう、こたつ愛を深めていきます。
コメントを残す