こんにちは。
最近お城めぐりにはまっているきはらたける(@Jamkihara)でございます。
現在岐阜県に滞在しているので、近辺のお城を回っているんですが、さすがは愛知、岐阜ですね。
立派なお城が多いんですね。
織田信長、徳川家康ゆかりのお城ばかりなので、城や街並みもとても綺麗で歩いていても心地がいいです。
今回は岡崎城、そして人気ラーメン店まんぷく屋さんに行ってきましたのでご紹介いたします。
岡崎城の歴史

木に隠れた岡崎城↑
岡崎城は何と言ってもあの徳川家康が生まれた場所なんですね。
少年期を人質として過ごしていましたが、桶狭間の戦いで今川義元が戦死したことを契機に自立しました。その後、岡崎城を拠点に天下統一という偉業への基礎を固めたそうです。
江戸時代には、「神君出生の城」として神聖視され城主には格式の高い家柄の人が選ばれたそうです。
明治に入り、新時代には不要とされ城郭の大部分は取り壊されてしまったそうです。
しかし、市民の思いが強く昭和34年(1959年)に昔通りの外観の天守閣が復元されました。
(岡崎市公式観光サイト 参照)
ちなみに城内に入るとすぐわかりますが、鉄筋コンクリートで復元されました。
お城あるあるですね。
写真撮影がNGでしたので、写真撮影可能だった顔はめパネルのお写真をどうぞ。

別Ver

岡崎公園

岡崎公園は岡崎城の麓にあります。
公園内には岡崎城
公園というだけあって景観がよく、散策するにはとても気持ちのいい場所です。
公園内には飲食店もありますので疲れたらすぐ休憩できます。
私は桜茶屋というお店で休憩をしました。

お茶と和菓子↑

はい、かじった後に写真撮り忘れに気がつきました。
失礼しました。
岡崎公園内には他に、三河武士のやかた 家康館や東照公産湯の井戸など。
食べ物関係は上記でご紹介の桜茶屋さん他、ひょうたんやさん、八千代本店さんなどございます。
また、公園内には岡崎市のPR部隊であるグレート家康公葵武将隊メンバーが日替わりでいるそうです。

写真撮影にも快く応じてくださいました。
ありがとうございました。
まんぷく屋さん
まんぷく屋さんというのは大人気YouTuberの東海オンエア行きつけのラーメン屋さんです。
私が行った日がゴールデンウィークということもあり(平成最後の日でした)、1時間以上並んでました。
東海オンエア自体が若い人に人気なので、並んでいるお客さんもほとんどが10代後半から20代前半でした。

そしてラーメンは、豚骨醤油の超こってりラーメンです。
写真は味玉追加、脂多め、味濃いめです。
最初の3口目まではめちゃくちゃ美味しいんですが、そのあとから少しずつ「もういらない」って気持ちが芽生えてきます。
しかし、食べてから数日後には食べたくなるので中毒性はかなり高いですね。

完食・・・うっぷ。
店舗は248号線沿いの井田248店と東岡崎駅前店の2店舗です。
店舗ごとに営業時間が違うのでご注意ください。
井田248店
平日 10時30分から15時 18時から5時
土日 10時30分から5時
東岡崎駅前店
金土 11時半から2時
上記以外 11時半から0時
詳しくは公式HPにてご確認ください。
岡崎はバランスの取れた住みやすそうな街

岡崎城からの風景です。
岡崎市は必要なものは岡崎市内で揃い、名古屋までは30分ほど、関東まで行くにもそこまで遠くない立地です。
それでいて歴史ある建物や自然が多く、住むにはちょうどいいように感じました。
ゴールデンウィーク中だったのでイオンが駐車場がないくらい混んでいたのが残念でしたね。
ラーメン食べて岡崎城をもう一度見に行きたい、そう思いました。
コメントを残す