どうもこんにちは。
きはらたけるでございます。
新型iPhoneSE(せ)が発売となりました。SE(せ)ユーザーからすると待望の新型ですね。
真面目な考察ということで狭く浅く分布していると思われるSEを「せ」と呼ぶ人にも配慮して、ちゃんとSEを「せ」と呼んで行こうと思います。
福井県が誇るYouTuberのカズさんは「せ」と呼び忘れて「せ」と言って欲しかったというコメントをいくつかもらっていましたね。
現在iPhone7Plusユーザー(その前はiPhone6Plusユーザーでした)の目線での考察ですので、現在iPhoneSE(せ)をお使いの方やiPhone11(Pro)をお使いの方にはあまり当てはまらないと思います。悪しからず、ご了承ください。
というわけで早速本題でございます。
新型iPhoneSE(せ)の特徴
新型iPhoneSE(せ)の特徴を5つにまとめます。

1、ホームボタンの復活
一番の特徴と過言ではないのが「ホームボタン」の復活ですね。
iPhoneX以降廃止されていたホームボタンですが、この度復活いたしました。
iPhone7Plusユーザーからするとホームボタンがあることが未だに当たり前なのですが、割と歓迎ムードなので昨今のマスク生活により「FaceID使いにくい」思う方が増えてるという印象です。
なんにせよ「おかえり」ですね。
2、iPhone11Proと同じプロセッサー
続いてはプロセッサーが11シリーズと同じということです。昨今の重いアプリもサクサク動くよ!ということですね。
スマホでゲームをすることが減ったので実感をすることが少なそうですが、こちらも大変ありがたい進化です。
荒野行動とかフォートナイトなどをプレイしている人には受け入れられそうですね。
3、44,800円からの低価格
今回の新型iPhoneSE(せ)はなんと税込で5万円を切ります!
これはめっちゃ魅力ですね。下取りできる端末があればもっとやすくなります。
ストレージによって変わりますが、
64GBで44,800円(税抜)
128GBで49,800円(税抜)
256GBで60,800円(税抜)
でございます。
ちなみに私の使っている端末を下取りに出すと128GBで34,800円(税別)となります。
うーん、悩ましい・・・。
4、デュアルSIMに対応
普通に使う分にはあまり関係がないかもしれないデュアルSIMですが、私はかなり気になっています。
簡単なデュアルSIMについての説明をすると、「SIMが2枚入るよ」ってことです。
このデュアルSIMのメリットですが、一つの端末で2つの電話番号などの契約を結ぶことができることです。
なので、仕事用とプライベート用で携帯電話を使い分けている人は2台を1台にまとめる事が出来ます。
よりスマートになりますね。
また海外に行った時などの現地のSIMも入れる事ができるので便利です。
個人的には海外で現地のSIMを入れている間に日本で契約をしているSIMカードを同時に入れることによりSIMカードの紛失を防ぐ事が出来るのですごく気になっている機能です。
スマホ盗られると手間が増えますが、それは置いときましょう。
5、カメラ性能が向上
新型iPhoneSE(せ)ではシングルカメラながら使える機能が増えています。
一番の目玉はポートレートが使えるようになった事ですね。写真を撮った時に背景をぼかして被写体を際立たせる的なやつです。ただし人物限定みたいですね。
シングルカメラにしてはかなり向上しています。
ナイトモードが非対応であったり超広角カメラがなかったりでめちゃ写真を取りたい人には向いていませんが、普通に使う分には困らない性能にまで上がっています。
その他、私が感じている一番の魅力は動画撮影が4K60fpsになったとい事です。
iPhone8シリーズからなんですけど、iPhone7Plusは4K30fpsなんですよね。
ここも買い替えお悩みポイントです。
新型iPhoneSE(せ)とiPhone7Plusの比較
次は直接の比較を通して進化しているのか、進化していても私には必要がないのかなどを考察いたします。
なので機能を抜粋して比較をしています。
現状iPhone7Plusに対する不満は動画撮影におけるスペックがいよいよ遅れてきたという点です。それに付随する機能が進化していればなお良しという感じですね。
動画撮影性能
こちらは、上記しておりますがかなり新型iPhoneSE(せ)は大幅な進化をしています。
iPhone7Plusは4K30fpsに対し、新型iPhoneSE(せ)は4K60fpsです。映像がかなりスムーズになりますね。
自分で動画を撮って編集しててもカメラを動かしたシーンは見辛いと感じています。カクカクしているのがすぐわかります。
現在かなり問題意識を持っている部分なのでこの進化は魅力です。
バッテリー持ち
iPhone11になって大幅にバッテリー持ちがよくなりましたが、今回の新型iPhoneSE(せ)は動画再生13時間/音楽再生40時間です。数値上はiPhone7Plusと変わらずってところですね。バッテリーが劣化しているので普通に使えば新しい方が持つと思いますが、決めては欠けますね。
通信速度
新型iPhoneSE(せ)はWiFi6に対応しています。
iPhoneで現在対応しているのはiPhone11シリーズだけでしたので大きな進化ですね。ネットで調べたところ従来の規格に比べて1.4倍早いらしいです。
もちろん我らがiPhone7PlusはWiFi5に対応しています。
その他のデータ通信はキャリアに依存するところが多いので、そこまで気になりません。
通信キャリアについては是非こちらの記事をご覧ください。
格安SIMに変えた記事です↓↓
カラーバリエーション
実は一番のネックであるカラーバリエーションです。
私の愛用iPhone7Plusのカラーは「ローズゴールド」です。いわゆるピンク色です。
きはらは「ピンク」が好きなんです。なので「買い替えるならピンクかなぁ・・・」と思い、いく年月。なかなかピンク出ませんね。
ちなみに今回の新型iPhoneSE(せ)はこちらの3色です。

ベゼルの色はどの色を選んでも「黒」になります。
この辺りでコストカットをしているのでしょうね。締まって見えていいのですが私は白枠が好きです。
画面サイズ
新型iPhoneSE(せ)はiPhone8をベースに作られているので画面サイズは「4.7インチ」です。
iPhoneXが出るまでの普通のサイズですね。
ただ、私は一回り大きい「5.5インチ」にしたくてiPhone7Plusにしているので、今回購入当時の選択で選ばなかったサイズをわざわざ選ぶことになるので、画面サイズも購入を決定する上でのネックです。
結論:今回は買い替えを見送ります
長々と書いてきましたが、今回は買い替えを見送ります。
理由は主に3つで、「画面サイズが小さい」「ピンクが無い」「5G非対応」です。
想定されるユーザーは旧iPhoneSE(せ)を使っている人,iPhoneデビューをする人がメインで他にはiPhone6or7の人かと思います。(あくまでも思うだけです)
なので大きい画面が好きなiPhone7pluユーザーは大人くし11シリーズを買えよって感じですかね。
色も11シリーズならもっとあるぞって。
あとは5Gに非対応というのもありますが、一般人はなかなか毎年iPhoneを買い替える程余裕は無いので、次に対応するかもしれませんので待ってみようという気持ちでございます。
もちろん現在使っている端末が壊れたらすぐにiPhone11かSE(せ)に買い替えます。
ということで最後までご覧いただきましてありがとうございました。
同じように悩んだ方の参考になれば、とても嬉しいです。
コメントを残す