久しぶりのお料理記事です。
先日ほうれん草を沢山いただきました。
こちらです↓

ほうれん草を使ったレシピで思い浮かべるものといえば・・・そう、「おひたし」です。

・・・ですが、今回はほうれん草のパスタを作っていきます。
「ほうれん草」だけでは寂しいので「しめじ」と「ベーコン」をいれまs、
ベーコン買うの忘れた!!!!!
レシピのご紹介
パスタ 300g
ほうれん草 沢山
しめじ 沢山
ベーコン あったらよかったのに
寿司サンド 1パック
醤油 適量
ほんだし 適量
バター 適量
作り方
①ほうれん草をしなしなにします。
適量をラップに包みレンジでチンします。

隙間が空いてると水分がとんでカラカラになるので、隙間が内容に気をつけてください、
②しめじをしなしなにします。
適量をラップで包みレンジでチンします。

包む写真を忘れました。すいません。
無駄にお皿が可愛いのはご愛嬌です。
③お湯を沸かします。
パスタを茹でる為のお湯を沸かします。
④寿司サンドを用意します。

小腹が空いたので食べます。
うまい!
⑤お湯が沸く前に寿司サンドを食べきります。

・・・ウップ
⑥フライパンにオリーブオイルを間違えていれます。

和風だって言ってんのにオリーブオイルをかけちゃうもん。
皆様は気をつけましょう。
⑦慌ててサラダ油を入れて具材を混ぜます。

パスタの茹で汁を適当に入れます。
バターも溶かしていきます。
⑧醤油、ほんだしで味を整えお皿に盛り付けて完成!

今日はこれで決まり!
ほうれん草ときのこの和風パスタ
おわりに
約1年ぶりの料理記事でした。
一人暮らしが長くなってきたのでそれなりの料理はできますが、武器となるまではうまくなりません。
そんな中で料理記事をあげるには・・・スキマ狙いです。
美味しいレシピをあげているブログは沢山あります。
節約レシピをあげているブログも沢山あります。
そして男の一人暮らし料理的なブログは少なくなってきます。
その少ない中の、節約ありーの、でも不真面目な記事として認識されるように今日もフライパンをふっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
この辺りの考察は後日記述します。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
飯テロと呼ばれることを目標にしてみます。
コメントを残す